さて気が付けば2月ですね~。
今年はなんか雪が少ないような気もするんですが…どうなんでしょうね。
とはいえ国内じゃA'kkiyさんのとこなんか一番寒いでしょうからね~。
ウチも寒くはないんですが僕もカミさんも鼻風邪引いてしまってヘックシヘックシやってます(爆
それでは遅くなりました。
カテゴリで一瞬悩んだんですが…一応ちゃんと名前もつけてみました共徳丸。
現物は保存と抹消で意見が分かれてしまって存在してたんですね。
でも船主の意向である解体に話が決まって工事が始まる、と夏位に話を聞きました。
…とはいえ結構見に来る方々がホント多かったんですよね。
僕としては解体は残念でもあるんですが、住民達が前に進むのならばアリだろうと。
解体も写真撮って残せればと思い撮ってはみました。
とにかく全工程しっかり撮れてればよかったんですが、
部分部分になってしまってるんで、これは私が悪いんですが…どうか御了承ください

てな訳で早速、漁船の解体ですね。行ってみたいと思います。
まずは陸上での解体作業、どうするのかと思えば部分部分トーチで切断してこれで吊る、って感じです。

船が結構デカイんでどうするのかなと思ってたんですがね。
それからこの手が4台ほど下で動いて更に小さく切断してトラックに積み込むようです。

うんうん、非常に素晴らしい仕事っぷりになりそうです。
てな訳で思えば去年の9月はじめから解体が始まりました。
開始当日も結構ギャラリーが来てましたね~。

これは駅のホームから撮りました。
しかしこうして見てみるとやっぱり結構デカイんですよね。

周りに防音フェンス張り巡らして作業に入るようです。
それから気になってたワゴンRらしき車が船体前部のほうに挟まってるんですよ。

これも既に内部に人がいないのは判ってるんですが気になってまして(笑
とまあ上までの写真が
9/3の写真です。
さて日も変わり…9/11日あたりまで積み込み品とか降ろして工事品の積み込みとかやってました。

防音フェンスもきっちり廻りに張り込んでましたね。
さあいよいよ
9/19、メインデッキから切り離しが始まりました。

デッキ中央から火花が出てますが、まずは屋根とか切り離して上部からバラしてました。

こんな感じで切り離しです。
下ではこうやってある程度配線とか抜いてたりしてました。

見てて勝手な事言わせて貰うのもアレなんですが…僕こういう作業ってホント憧れるんですよね

一回でいいから現場入ってみたい(爆
そして
9/20、それはさておき作業は船体前部も進んでまして。
アンテナ前部とかトロールの基部とかも解体が進んでいよいよ船体にトーチが入ります。

スゴイ火花で思わずハアハアしてしまったんですが(爆
いやいやじっと大人しく見守ってました。

そして後部では気が付けばメインデッキの最大部がこうして取り払われました。
それから
9/21、船体前部も手が入ります。

結構深い所の内側からトーチで切り込みが入ってて…スカスカ切り込んでて驚きました。
さて
9/25。

ちょっと離れたところから全景をとるとこんな感じになりました。
だんだん船じゃなくなってきて悲しい物があります(涙

後部もこんな感じでもはや何と言いますか…。
9/26、更に切り離しを進めます。
そして
9/27、ついにこんな感じになりました。

もう前部なんか何も残ってない気もします。

後部もそろそろエンジンとか見えそうな気がしますね。

チマチマと削られていってます。
さて更に進んで
10/1、更に燃料残かオイル抜き?が始まりました~。

うんうん、間も無くエンジンが見えるかな??


さて
10/4、更に更に船体を切り開いて行きます。

そして
10/6、ついにエンジンが見えました!!!

イヤ~、なんか楽しみだったんでスゴイ嬉しくて(爆
後部もココまで切ってました~。

…高そうなペラですよね~

そして
10/8。

船体後部を更に切り離してます。
ココからちょっと時間があいてしまったんですがね。
10/13、普通にエンジン下ろしてありました。
…しかし写真撮れなかったのは置いといて(泣

すげージョイントだなと驚いたり。
深いね、船も。
で
10/17、

いよいよ船も中央の胴体残すのみとなり…側面からクレーンでちぎられる運命にあります。
10/21、ついに残った船底部分も4分割されて解体完了となります。

…長いようであっという間のような不思議な感じだったんですがね。


こうして無くなると間違いなく船も震災の被害者なんだなって思うと寂しいですよね。
それから最後に警察の方々が来て仕事してました。

つぶれたワゴンRも無事運び出したり。
それから船体の下の方も調べられなかったんで一応入念に調べてましたね。

結果何もなくて無事に終了、となりました。
しかし記事的にも難しいトコなんですが…、
ひとつ片付いてその分着実に前に進むということがいかに大事な事なのかと。
思い知らされた気がしてなりません。
言葉として少なめですが復興に向けて僕らも頑張って力添えして行きたいと思います。
まだまだ時間、かかりますから。
とまあ何の役に立つかどうか判りませんが書いてしまいました(爆
そんな事より最近スンゴイ模型の完成品ばっかり見てしまって何だか精神が参ってきてます。
みんなホントいい趣味もってるなと僕が喜んでしまったりね

僕も頑張ろうっと。
、
、
、
って実はスパート中だったりしてね(笑
とにかくまた次回ね!!
デワッソ!!
スポンサーサイト
- 2014/02/04(火) 01:18:21|
- 第18共徳丸解体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
大変遅くなりましたが…あけましておめでとうございます。
え~、
気が付いたら一年ほっぽってしまいましたスイマセン

実はちょっと理由があるんです…。
一応おととしから話は出てたんですが、某仙台あたりの模型屋さんと制作代行業の話をしてまして。
で、去年の1月末から製作依頼が来まして。
気が付いたら途切れず依頼が続いて今に至る、という感じなんです。
僕も実は退院してから完成品がほぼ無かったに等しかったんで、
せっかくなんで作り方をもっと丁寧にして頑張ろうと。
工作も出来るだけ丁寧にして…開口とか切断なんかももっと丁寧をめざして…、
ネットもほっといて頑張ってはみました。
なかなか人はクセがしみついてるんで一からやり直すというのがいかに大変な事か思い知ったんですが…。
相変わらず今年も頑張ってこの仕事を続けてみようと思ってます。
それからネット回線も光にかえてはいたんですが…。
今年の年始にやっとFC2とmixiのアドレス変更をしました…(スイマセンるみなす様

もう何をやったらいいのかサッパリ判らずで正月も終わってしまいましたが、
今年も頑張ってネットへの復帰も企んでおります。
模型も含めて頑張っていきますので、皆様今年も宜しくお願いいたします。
てな訳で今年は雄勝町の大須の漁港で撮れた初日の出です。

素晴らしい初日の出でしたが偶然に日の出前直前に漁港に着けられてラッキーでした(爆爆爆
本当は塩釜の七ヶ浜町の鼻節神社に行こうとしてたんですがね
いや~、ナギ様元気かなと(爆
しかし思えば去年はあんまり遠くへ遊びに行ってなかったです。

思えば仙台空港ね

コレは2月に行った時の写真なんですが実は年内3回ほど行っておりまして(爆
実はココにはるかさんの空港を持ち込んでるんですが展示の方の計画がまだ未定らしくて…ハイ。
また近々行って来ますんでまた待っててくださいね。
それからコレは5月のゴールデンウイークの時の山形のリナワールドの観覧車からの写真です。

確か北西側向けて撮ったんで向こうに見える山は月山かと思われます。
当日はサクラも満開だったんですがスンゲー寒くて!!
宮城側へ山道走って抜けようとしたんですが大雪で通行止めで…
時間もあったんで仕方なくココへ遊びに来たんですが(爆
黙って入ってきたんで娘だけ超大喜びでした

これはお盆にじぇじぇじぇの久慈まで行った時の写真です。

ずっと下道走って行ったんでなかなか疲れました(爆
海岸とか走ったりして「この風景ドラマで見た!!」とか言ってウチのバアさんが喜んでました。
道中結構道の駅とか寄ったんですが便利でよかったですね、ウン。
それから秋は、たまにはマッタリしながら車を走らせようか、ってことで、
サンファンバウティスタ号見たり石巻の埠頭についてたロシア船なんぞを撮ってみたり。

日本の船とはまた違うものがあってコレはコレでいい物がありますね

、
、
、
とかいいながら夜はスピッツのコンサートへと消えたんですがね(爆
開始から終わりまでウチのカミさんがうるさくてかなわんかったです(笑
あとは撮って来ましたよ~、
「奇跡の木公」!!
う~ん。
、
、
、
…難しいでしょ、この木の肌といい葉っぱといい

完成だ~と出来た時から葉っぱの位置が違うとか色々難癖が付いた一品でございます(爆
この先何年持つのか判りませんが、頑張って存続をと思います。
職人等の話ではこの処理だと10年持つか持たないかとか

それでいくらかけて誰が処理の指示出したのかとか、この御時世にスンバラシイ話題性で持ち上がりました。
アッハッハ、難しいからねえ、こういうの(爆
人の意見なんて色々あるんだなとよ~く感じさせてくれましたね。
それから最後になりましたが共徳丸。

実はもうニュースで御存知かと思いますが…この船が去年秋に解体されました。
地元の市民含めて何度も協議をしましたが、結果やはり残さずの方向で決まりました。
で、9月9日から10月30日の期間で解体が始まって現地に今はもう何も残ってません。
僕的にはもったいないとは思いましたが、こうして新しい区切が付いて復興がなされるならば、
それで良いのではと思っております。
とは言いながら解体についても物凄く興味があったんで…ある程度写真撮ってはいました。
ホントは今回その写真を使って記事書こうかと思ってたんですが、次回書いてみます。
とまあ大した記事じゃないんですが、今年も僕は頑張ってモデリングを楽しんで行きたいと思ってます!!
それでは次回まd
えっ??
去年の完成品の数、ですか??



、
、
、
いや~、個人的にはほとんど0個ですハイ(汗
仕事的には○○個ですが(滝汗
…誰ですか○○のなかにマンとか入れる奴は(バキッ!!

とっ、とにかく冗談は置いて…次回も頑張ります!!
デワッソ!!
- 2014/01/11(土) 17:30:11|
- 2014新春
-
| トラックバック:0
-
| コメント:29
遅くなりましたがあけましておめでとうございます!!
今年も宜しくお願い致します。
…っていうか気が付いたら俺蛇年だった

バキッ!!
じゃなくてどうにも年末はホント忙しくて全然皆さんのブログに顔も出せなくてスイマセンでした

何よりウチの義親父の手術後の経過を見守ってました。
とは言ってもそんな難しい話じゃないんで。
要は下半身へ行く神経の何点かに詰まりがあるんで手術で取りましょう、って事でして。
そうなるからには普段から足がむくんで痛いとか歩きづらいとか症状も出てたんですが。
今はそういう症状も出なくなったと言ってました。
よかったです。
イヤ、退院してきて家の中歩くのに杖なんか突かれた日には一瞬青くなりましたが



今や殆ど使わなくなったんでよかったです。
てな訳で気が付けばもう10日

なんか今年も早いよね~。
ってプチ行方不明になってしまったのはちょっと置いときまして(謝
最初の日の出写真は今年の四十八坂で撮りました~。
本州最東端近くの場所なんで…行って良かったです。
そういえば行って良かったかどうかは判りませんが、宮城と山形の県境にもちょこっと。

…スゲー雪で嬉しかったです

つかフロントフェンダーの中に積もった雪が溶けるのに3日ほどかかったりね。
この時はウチの家族が鳴子温泉に連れて行けコンチクショ~とうるさかったんで(爆
ホントは鬼首の奥にある宮城と秋田の県境も雪が強烈なんで行きたかったんですがね~。
とにかくフツ~に1mは超えてる量を見れたんで安心して帰って来ました。
あとそれから毎年恒例になりつつある一番くじ

ドゴーーーーン!!
いや、ココは一体何のブログなのかホント判らなくなるんでスイマセン。
イヤ~でも只ね…
只…
、
、
、
min○さんがC賞当ててたのにはちょっとムッときたんですがね(爆爆爆
一瞬何を当てたのか理解できなかったもの、マジで。
ホント恐ろしい人だと本気で思いました。
つか一番くじをネットで調べてギャーギャー言う奥様も奥様だし(爆
とかいいながら最近は模型も組んでたりして徐々に昔みたいになってきてはいるんですが…、
今年はプロバイダー変えたりとか色々しなきゃならんのですけれども、
とにかく、今年もお世話になりますのでよろしくお願いいたします

今年は頑張るぞ~!!
それから今回最後になってしまいましたが…るみなすさんから年賀状届いたんですがね…、
返送しようとしたら宛先が書かれてなくて涙を呑んでしまいました

なので遅くなりましたが僕からの年賀状です↓

ツムギタソ…ハアハアハアハア(爆
あでぃおイヤイヤまた次回!!
デワッソ!!
- 2013/01/10(木) 15:20:06|
- 2013新春
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
みなさんこんにちわ。
最近ペースが戻りつつありますブログの記事更新(爆
そんな事は置いておいても9/23日に角田で開催されましたみちもで。
今回ははるかさんの空港の展示という重責を背負いまして(爆爆爆
とにかくるみなすさんともしっかり出会えて最高の一日だったです。
他にもメンバーの方々とも少しだけでも話が出来て良かったり

やっぱイイですよね~、展示会って!!
とにかく僕一人で盛り上がっててもアレなんで、ズバっと拙撮ですが写真から紹介させて頂きます!!
とりあえずはメインの方向じゃない方からいってみます!!


って、のっけからTOKKOさんのデカイのが出入り口の脇にそびえてるんですが

その隣(時間に遅れたらそこしかなくてw)にはるかさんの空港を置かせてもらいました。



さすがに大賞作品だけあってみんな戻ってまた見に来る人が多くてビックリしました。
写真とかスンゴイ撮られてて…そういう写真を撮れば良かったですね~スイマセン

mineさんの写ってなくて申し訳ないゾゴックとかタマヒコなんかも凄くチェックされてて

デカールの段差とか見てる方がいて…塗りが凄いって誉めてましたね。
るみなすさんにも出会えて…もちろんアチコチから撮りやすいように土台持って頑張りました撮影班(爆
キャーキャー喜んでもらえて僕も何故か嬉しかったりして(爆爆爆

それからこの一台も良かったです、咲夜さんのブラック☆ロックシューター。

それからズバ~ッと亡き森さんの作品群…ってよ~く見たいと??
仕方ないですな~…いいよなあラブプラス!!!!!(爆爆爆




この人はホント上手くて嫌になります



たみちん氏のヒコーキも上手いのなんのって。


鈴木君のしんかいも上手かったです。



それから見てて驚きましたエンドーさんの錆加減。



写真が下手で申し訳ないんですが現行の錆の感じが良く出てて上手いなと唸らされました。



コレもカナリ上手いと思った情景です。





…コレもデカールよくぞ貼ったなと思いました


このゴールドにも目を奪われました
さてマー様…行きますよ~(爆


どうっすかマー様

ホントいい塗りしてますよね~。

…タカタカタッタカッタカッタッタッタカタカタッタカッタカッタッタッ

バキ~ッ!!!
いやいやイイですな~ゲッター1。思わずイントロから口走ってしまいましたもの(爆







うおお俺コーナー、つかこの赤いラインの途切れ方が絶妙で…ハアハアハアハア

いや、マジでこのセイラさん欲しいんですけど(爆
さてさてまたマー様のコーナーがやって来ましたが…




いや~、最初のメカゴジラⅡからして心をやられっぱなしでしてね。
デッカイからツインテールの顔なんか一回見たら焼きついて離れないんですよ、マジで。
ゼットンなんかウヒョウヒョ言いながら昇天させていただきました。
で次なんですが…。
朝に設置の段階からチラチラ見えてて…非ッ常~に気になって仕方なかったんですがね…。
見よこの消火器!!じゃなくてラブプラスの姉ヶ崎…御神体像を!!

もう見てるだけで速攻ハアハアしてくる!!
しかしこんなデカくて(1/3位?)なんですがね~。
気泡とかの処理がホント大変だったと思うんですよ。

…誰も居なかったら速攻脱いでチンk

ドッゴォォーーーーーーーーーーーン!!
、
、
、
いや、マジで今回来て良かったなと思いました(爆爆爆

それから卓を移って…コレはベースごと光ってみんな驚きまくってました。

それからTOKKOさんのフィギュアなんですがね。
塗りがスンゴイ上手くて見ててホント嫌になりました。
…どこからどう見てもクレオスのつや消しじゃないような気がして仕方ないんですがね(爆
でも聞いてもクレオスとか言うに決まってるんで今回は聞かないでおきました(笑
で気が付けば俺コーナーパートⅡがやってきたりして(爆

いや~昔の作品しか残ってなくてねぇ…なんて言いながらこういうの持ってくる人がいらっしゃいます。
ちなみに参考までに…ほぼ全身パテから削り出しで作ってる筈です。
身長は計って無いんですが約35センチ位だったかと思います。結構デッカイです。

…つか顔の整形、特にあご周りの感じが絶妙だと思いましたね~。
イイ顔してますよ。


…ホント巧いなあ~。
で、色々見てて気になったんですが、今回は脱げませんよと言った気がしたんですよね。

…脱げないなら単なるパーツの分割線か??(爆
ウン、後で聞く機会があったら聞いておこう。

それから
テックメンじゃなかったテッカマンブレード。

…オラザクを楽しみに



このフツーじゃない2機も楽しみにしてます!!
キンドーさんも相変わらずの方で僕が嬉しかったりしてしまいましたが

この先も忙しくなってもまたお会いできる日を楽しみにしてますね。


そうそう、このパイロットも塗ってあって!!

…好きなんですよこういうの

いいよね~!!

とまあこんな感じでレポ第一回を締めたいと思います。
ちょっと長くなってしまいましたが次回はガンプラでまた頑張ります!!
デワッソ~~~!!
- 2012/09/25(火) 16:30:02|
- みちもで2012
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
次のページ